有機で育った野菜たち
2011/06/18 Sat 10:54
6月8日はハーブ農園の日。バジルの苗の植え付けと、雨で出来なかった玉ねぎの収穫を行いました。今年は自然(有機)農法で作った苗から育てた玉ねぎで、とても大きく育ってくれました。これは、苗も土も自然で元気な証拠!とても嬉しい収穫のひとときでした。たくさんの玉ねぎは、紐でくくって軒下につるしてもらいました。この安全で甘~い玉ねぎは、工房のオリジナルピザやスープの材料となり、すでに大活躍してくれています。

10日は自然農法セミナーの日。工房のガーデンに前回植えた野菜の管理について、板坂先生から教えてもらいました。みんなハサミを手にして、とまと、なす、ピーマン、ズッキーニの剪定を実際に行ったり、それぞれの実に行き渡る栄養の仕組みなど、とても興味深い内容のお話しに熱心に耳を傾けていました。
4月に先生から作り方を教わった有機肥料は、しっかり野菜に吸収され、野菜たちは元気に成長しています。化成肥料や農薬に頼らず、自然の力で大きくなってる野菜は、世話をする者に元気を与えてくれています。昨日は、初ピーマンの収穫をしました。こちらもピザのトッピングに大いに活躍してくれます。この季節は、虫取りと野菜の手入れに余念がありませんが、それも楽しい園芸の一面です。

(自然農法セミナーの実習風景)

(野菜の管理を真剣に学ぶ実習生のみなさん)

(1週間前にはこんなに小さかったピーマンも、昨日は立派に生長していました。)

10日は自然農法セミナーの日。工房のガーデンに前回植えた野菜の管理について、板坂先生から教えてもらいました。みんなハサミを手にして、とまと、なす、ピーマン、ズッキーニの剪定を実際に行ったり、それぞれの実に行き渡る栄養の仕組みなど、とても興味深い内容のお話しに熱心に耳を傾けていました。
4月に先生から作り方を教わった有機肥料は、しっかり野菜に吸収され、野菜たちは元気に成長しています。化成肥料や農薬に頼らず、自然の力で大きくなってる野菜は、世話をする者に元気を与えてくれています。昨日は、初ピーマンの収穫をしました。こちらもピザのトッピングに大いに活躍してくれます。この季節は、虫取りと野菜の手入れに余念がありませんが、それも楽しい園芸の一面です。

(自然農法セミナーの実習風景)

(野菜の管理を真剣に学ぶ実習生のみなさん)

(1週間前にはこんなに小さかったピーマンも、昨日は立派に生長していました。)