多度みかんプロジェクト:NO12「かわいい実が成り始めました」
2016/06/10 Fri 12:13
6月初めに3回目の草刈り作業を終えました。

(第二みかん園の草刈り作業と木酢液散布が終わって一息つくと、すばらしい景色が目に飛び込んできました)

(第一みかん園は平地なので、女性軍も草刈り作業を行っています)
今回は第一みかん園の方に「えひめAI」散布する作業をおこないました。「えひめAI」はすべて食べられる自然の発酵食品をベースに作られており、安全で安心して使えるものなのです。伊藤チーフのお知り合いの方から提供していただきました。これを薄めて野菜や草花の株元や葉面に散布すると、生育促進の効果があると言われています。水タンクとジョーロを持って第一みかん園の方に撒く作業を行いました。根元の置いてある枯れ草を取り除くと、下には大きなミミズがいっぱいいてびっくり!一生懸命みかんの木の下で土を耕し有機物を分解してくれているようです。自然の力はすごいですね。次は「えひめAI」の力を借りて、土壌の微生物に働いてもらう予定です。

どちらのみかん園でも小さな実がいっぱいつき始めてとてもかわいい!大変な作業の合間に疲れを癒してくれています。だんだん大きく成長していくのが楽しみです。


(まだまだかわいいプチみかん)

(第二みかん園の草刈り作業と木酢液散布が終わって一息つくと、すばらしい景色が目に飛び込んできました)

(第一みかん園は平地なので、女性軍も草刈り作業を行っています)
今回は第一みかん園の方に「えひめAI」散布する作業をおこないました。「えひめAI」はすべて食べられる自然の発酵食品をベースに作られており、安全で安心して使えるものなのです。伊藤チーフのお知り合いの方から提供していただきました。これを薄めて野菜や草花の株元や葉面に散布すると、生育促進の効果があると言われています。水タンクとジョーロを持って第一みかん園の方に撒く作業を行いました。根元の置いてある枯れ草を取り除くと、下には大きなミミズがいっぱいいてびっくり!一生懸命みかんの木の下で土を耕し有機物を分解してくれているようです。自然の力はすごいですね。次は「えひめAI」の力を借りて、土壌の微生物に働いてもらう予定です。

どちらのみかん園でも小さな実がいっぱいつき始めてとてもかわいい!大変な作業の合間に疲れを癒してくれています。だんだん大きく成長していくのが楽しみです。


(まだまだかわいいプチみかん)